2025年度・第2回研究会の開催報告
キャパシタ技術委員会では2025年3月19日〜20日に令和7年度第2回研究会(講演会)を(公社)電気化学会第 92回大会のシンポジウム「キャパシタ技術の新しい展開」として開催致しました。多数お集まりいただき、誠にありがとうございました。
詳細はこちら
日時: | 令和7年3月19 ~ 20日(第92回大会は20日まで) |
場所: | 東京農工大学 小金井キャンパス |
プログラム
S10_2_06(特別講演) | Designs of Pseudocapacitive Materials for Water Desalination and Ion Recovery 国立清華大学(台湾) Prof. Chi-Chang Hu |
S10_2_07 (受賞講演) | エネルギー貯蔵と変換を指向した低次元材料の創製およびナノ空間電極反応場の開拓 琉球大学 滝本 大裕 氏 |
S10_3_01(特別講演) | 水素燃料電池ドローンにおけるキャパシタの有効性について 株式会社ロボデックス 貝應 大介 氏 |
S10_3_05(特別講演) | 高配向カーボンナノチューブ・シートおよびZn系金属有機構造体を電極とするスーパーキャパシタの作製と電気的特性 岡山大学 林 靖彦 氏 |
S10_3_06(特別講演) | 原子膜材料が拓くキャパシタ技術 名古屋大学 長田 実 氏 |
参加申込
電気化学会第92会大会ホームページをご参照下さい。
【お問い合わせ】
〒060-8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目北海道大学 工学研究院 応用化学部門
キャパシタ技術委員会事務局
Tel: 011-706-6575(幅崎), 6736(岩井)
Fax: 011-706-6575
E-mail: capatech@electrochem.jp